当院は「かかりつけ医」機能を有するクリニックとして、

  • 健康診断や各種健診の結果に関する相談、予防接種に係る相談など、健康管理に関するご相談を承ります。
  • 敷地内は禁煙です。喫煙はご遠慮ください。
  • 介護保険サービスに関するご相談を承ります。
  • 患者様を担当する介護支援専門員や相談支援専門員からの相談に対応します。
  • 在宅医療を受けている患者様や、「地域包括診療加算」を算定する患者様へ夜間・休日等の緊急時の対処方法について情報提供いたします。
  • 患者様の状態に応じて、28日以上の投薬を行います。
  • 他の医療機関の処方内容を把握して、服薬管理を行います。
  • 必要に応じて、総合病院や大学病院をご紹介します。

かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システム(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/teikyouseido/index.html)で検索できます。

医療情報の活用

  • 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 質の高い診療を実施する為、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

情報通信機器を用いた診療

  • オンライン診療の初診の場合には向精神薬は処方できません。

明細書について

  • 当院は療養担当規則に則り明細書については無償で交付いたします。

一般名での処方

  • 後発医薬品があるお薬については患者様へのご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。ご了承ください。

医療DX推進体制整備加算・医療情報取得加算

医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、活用して診療を行っています。電子処方箋の導入、電子カルテ情報共有サービス(令和7年度中予定)の活用も実施しております。

外来データ提出加算

医療の質の向上、医療費抑制を目的とし、診療報酬の請求状況などの診療内容についてのデータを継続して厚生労働省に提出しております。

短期滞在手術等基本料1

当院では大腸ポリープ切除蔚をより安全に行えるよう、厚生労働省が求めている適正な基準を満たしております。人員の配置、医療設備充実度・緊急時の対応などについて一定の質を確保しております。

ベースアップ評価料

厚生労働省の指針に基づき、対象職員の賃上げを実施する為に算定して、得られた診療報酬を全て職員の賃上げに充てています。